043-307-8072
対応時間
10:00~18:00
定休日
土・日・祝日

立ち退き 交渉/しおかぜ法律事務所

しおかぜ法律事務所 > 不動産トラブルに関するキーワード > 立ち退き 交渉

立ち退き 交渉

  • 建物明け渡し・立ち退き

    そのような入居者に対して大家さんは、賃貸借契約を解除し「建物明け渡し・立ち退き請求」を行う事が可能とされています。 ただし、いかなる場合にも賃貸借契約の解除や建物明け渡し請求が行える訳ではありません。賃貸借契約の解除を行うためには。賃借人と賃貸人の信頼関係が破壊され、修復が困難な場合に可能だとされています。具体的...

  • 立ち退き問題を裁判で解決するには

    物件から賃借人が自ら退去せず、当事者間の任意の交渉や督促も不調に終わった場合、訴訟によって強制的に立ち退きを求めるという方法によらざるを得ません。誤解が生じやすい点ですが、裁判で勝ったからといって直ちに強制退去を求めることができるわけではありません。訴訟で確定的に勝訴し、法的な手続である「強制執行」を進めることで...

  • 建物明け渡し訴訟の手続きや流れ

    この段階では、立ち退き交渉といえる話し合いで円満な解決を目指せる段階であるといえます。 〇連帯保証人への連絡支払い通知に対して居住者が何もしなかった場合には、賃貸契約における居住者の連帯保証人に対しても家賃の支払い通知を送り催促を行います。 〇配達証明付きの催促状・内容証明郵便の送付内容証明郵便によって家賃の支払...

  • 債権回収の流れ

    ここで相手方が交渉に応じた場合は、支払方法などについて話をまとめ、公正証書を作成することが可能です。強制執行ができる旨を記載した執行文付きの公正証書を作成すれば、後に相手方が支払いを行わなかった場合でも、訴訟を経ずに強制執行の手続へ移ることができます。 こうした裁判所を介さない回収方法で問題が解決しない、あるいは...

  • 任意回収とは

    また、相手方が交渉に応じた場合は、支払方法などについて話をまとめ、公正証書を作成することができます。強制執行ができる旨を記載した執行文付きの公正証書であれば、交渉でまとまった内容に反して相手方が支払いを行わなかった場合、訴訟を経ずとも強制執行の手続に移ることが可能です。 それぞれのケースにおいて、どのような手続き...

  • 債権回収を弁護士に依頼するメリット

    そのような場合は、弁護士にご相談の上、相手方との交渉、裁判所を通した強制執行手続きに臨まれることをおすすめします。 弁護士は裁判所を使う前の段階として、債務者との交渉を行います。たとえば、内容証明郵便による請求を行い、債務者が交渉に応じた場合は、支払方法などについて話をまとめ、公正証書を作成することなどがあります...

  • 賃料・家賃交渉

    このような賃料増減交渉においては、様々なケースが想定されます。たとえば、賃借人側から周辺不動産賃貸物件と比較して家賃が高い場合に賃料の減額を求める場合や、賃貸人の側から家賃を引きあげるために交渉を行うケースなどがあります。ただ、これらの賃料増減交渉はいかなる場合でも行える訳ではありません。不動産賃貸借に関する詳細...

  • 任意売却

    任意売却とは、自ら(又は業者などの代理人)が直接買受け人と交渉を行い、不動産を換金する方法を指し、一般的に競売よりも高い金額で不動産を処分することが可能だとされています。 たとえば、競売においては事前に物件の室内を見ることが出来ないため、主に裁判所が公開している資料からしか物件の価値を判断できません。このように、...

  • 不動産に関するご相談はしおかぜ法律事務所にご相談ください

    たとえば、近隣トラブル、賃料交渉を巡る問題、家賃滞納者に対する対処法…等、不動産賃貸借契約において発生するトラブルを挙げたらキリがありません。そのため、不動産賃貸借契約におけるトラブルでは一律的な解決方法は存在せず、ケースごと適切に対処していく必要があります。 そこで、不動産の法律問題で悩んだ際には、法律のプロで...

  • いすみ市で弁護士をお探しの方へ初回法律相談1時間5000円(税別)

    また、弁護士は交渉事のプロフェッショナルでもありますから、交渉という点でも安心することができます。 しおかぜ法律事務所では、相続に関わるお悩みをはじめとして、債権回収や不動産トラブルなどのさまざまな法律トラブルに対し、豊かな経験と実績を元にした、たしかな解決策をご提案させていただきます。しおかぜ法律事務所は、千葉...

  • 強制退去の流れ

    通知には、立ち退き裁判での必要書類となりますので必ず内容証明郵便で送りましょう。内容証明に書いておいた期間を過ぎても賃料の未払いや苦情が改善されない場合、契約解除の法的効果が生じます。③和解か裁判上の請求を行う。契約解除の効果が生じると建物の明け渡し請求の訴訟提起をしますが、訴訟提起の前に可能であれば和解調停を賃...

  • 売掛金の回収

    売掛金の回収について、相手方に対する催告や交渉、さらに支払督促や訴訟の提起などの法的手段に至るまで全て弁護士にお任せいただけます。売掛金の回収でお困りの際は是非1度弁護士までご相談下さい。 しおかぜ法律事務所は、千葉市・鴨川市・山武市・いすみ市を中心に、東京都、千葉県、茨城県などにお住いの方から、売掛金回収等の法...

当事務所が提供する基礎知識

  • 相続財産調査・相続人調査

    ■相続財産調査相続を進めるために、故人の財産を詳しく調査する必要があります。相続財産とは、故人の財産に属した現金や銀行預...

  • 債権回収を弁護士に依頼す...

    借金をなかなか返済しない相手に対しては、力尽くでできるというものでもありません。そのような場合は、弁護士にご相談の上、相...

  • 売掛金の消滅時効はいつ?...

    ■売掛金の回収についてよくある取引として、掛け売りで商売をすることがあります。そこで必要なのが売掛金の回収です。売掛金の...

  • 賃借人が無断で転貸(又貸...

    不動産を賃貸している場合、賃借人が賃貸人の承諾を得ずに、賃借している不動産を転貸(又貸し)していることは、民法612条1...

  • 債権差押の手順

    借金などの金銭債務の強制執行では、債務者が保有している金銭だけが対象となるのではなく、債務者の財産(不動産、動産、第三者...

  • 相続人が未成年の場合

    遺産相続において、未成年者が相続人になった場合に、何が問題になるのでしょうか。この問いは、そもそも法律上未成年者はどのよ...

  • 賃料増額請求の要件や具体...

    ■賃料増額請求不動産とは、土地や建物のことを指します。不動産をめぐっては、多種多様なトラブルが発生し、それぞれのケースに...

  • 任意回収とは

    返済されない借金を回収したい場合、裁判所を通した強制回収ではなく、裁判所を介さずに相手方に支払を請求する手段を選ぶことも...

  • 欠陥住宅

    マイホームなどの不動産は決して安いものではありません。そのようなマイホームにおいて、いわゆる「欠陥住宅」を避けたいと考え...

  • 近隣トラブル

    近隣トラブルは、都市や地方を問わずどこでも発生しうる問題です。昨今では、バーベキューを楽しんでいた家族が「音がうるさい」...

よく検索されるキーワード

代表弁護士紹介

代表弁護士
山口 海(やまぐち かい)
所属団体
千葉県弁護士会所属
ごあいさつ

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。

当事務所は千葉県を中心に茨城県、埼玉県にお住まいの方から相続、債権回収、不動産などの法律相談を承っています。お客様のお話しを丁寧にお伺いし、最善の解決方法を提案できるよう心がけております。

弁護士への相談を最終手段と考えず、法律問題の早期解決のために早めにご相談ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

事務所概要

名称 しおかぜ法律事務所
所属 千葉県弁護士会
代表者 山口 海
所在地 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-10-16 CI-22ビル304
電話番号/FAX番号 TEL:043-307-8072 / FAX:043-307-8073
対応時間 10:00~18:00
定休日 土・日・祝日

ページトップへ