043-307-8072
対応時間
10:00~18:00
定休日
土・日・祝日

差押 物件/しおかぜ法律事務所

しおかぜ法律事務所 > 債権回収に関するキーワード > 差押 物件

差押 物件

  • 支払督促とは

    これは、支払いに応じない相手方に対し強制執行を行うための手続きで、仮執行宣言を付した支払督促を受領した後にも相手方が支払いに応じず、かつ督促に異議も申立てなかったときは、裁判所に差押等の強制執行の申立てをすることができるようになります。 以上の流れから、支払催促は以下のような特徴があるといえます。 ・書類の提出の...

  • 訴訟(仮差押・仮処分)

    貸したお金、家賃、賃金などが支払われない場合、強制的にでも債権を回収するには、訴訟を起こし、その判決に基づいて財産の差押えなどの強制執行を行うことができますが、裁判を起こしてから強制執行を実施するまでには長い期間が必要です。 その間に、たとえば債務者が自身の財産を第三者に譲渡するなどして、結果的に債権が回収できな...

  • 債権差押の手順

    たとえば不動産の場合、まずは差押えの対象となる不動産を記載した申立書面(民事執行規則21条)に、執行力のある公の文章(確定判決や仮執行宣言付判決、仮執行宣言付支払催促などの債務名義)を添付して、裁判所に強制執行を書面で申立てることになります。これをうけて裁判所は強制競売の手続を開始する決定をし、債権者のためにその...

  • 強制回収

    こうして行われる金銭債務の強制執行では、債務者の財産を裁判所が差し押さえて売却し、その売却代金から債権者が債権を回収するという手続が基本となります。 差押の対象となる債権としては、不動産、動産、債務者が第三者に対して有している金銭債権などが挙げられます。

  • 賃料・家賃交渉

    たとえば、賃借人側から周辺不動産賃貸物件と比較して家賃が高い場合に賃料の減額を求める場合や、賃貸人の側から家賃を引きあげるために交渉を行うケースなどがあります。ただ、これらの賃料増減交渉はいかなる場合でも行える訳ではありません。不動産賃貸借に関する詳細なルールを定めた「借地借家法」では、賃料増減交渉が行えるケース...

  • 近隣トラブル

    実際にアパートやマンションなどの賃貸借物件において近隣トラブルが発生した際には、まずは大家さんや管理会社に相談します。大家さんや管理会社に介入してもらった上で、相手側と話し合いを行い、近隣トラブルを解決することになります。仮に話し合いで問題解決が図られなかった場合には、弁護士等に相談を行い訴訟まで発展することもあ...

  • 任意売却

    たとえば、競売においては事前に物件の室内を見ることが出来ないため、主に裁判所が公開している資料からしか物件の価値を判断できません。このように、競売では買主のデメリットを考慮すると、どうしても価格が低くなってしまうのです。しかし、任意売却にはこのような決まりがなく柔軟な交渉が行えるため、競売よりも高く売れる可能性が...

  • いすみ市で弁護士をお探しの方へ初回法律相談1時間5000円(税別)

    隣人とのトラブルや、賃貸物件の退去時のトラブルなどは、非常に多くの方が経験するトラブルです。個人で解決しようとすると、関係がますます悪化することも考えられます。実際に、騒音トラブルなどから殺人事件へ発展するケースもあり、慎重な対応が求められます。弁護士に相談することで、法的に最適な解決方法を提案してもらうことが可...

当事務所が提供する基礎知識

  • 賃料・家賃交渉

    不動産賃貸借契約において、賃料や管理費などの事項は、賃借人と賃貸人の利益が相反するものであるため、場合によっては当事者間...

  • 債権差押の手順

    借金などの金銭債務の強制執行では、債務者が保有している金銭だけが対象となるのではなく、債務者の財産(不動産、動産、第三者...

  • 売掛金の回収

    ■売掛金を回収する方法相手方から売掛金を回収する方法には複数の方法が考えられます。まず、自己の相手方に対する債務と売掛金...

  • 任意回収とは

    返済されない借金を回収したい場合、裁判所を通した強制回収ではなく、裁判所を介さずに相手方に支払を請求する手段を選ぶことも...

  • 相続の流れ

    相続は人の死によって開始します。「相続」とは、死亡した方と一定の身分関係にある人などに故人の財産が移転することです。死亡...

  • 相続財産調査・相続人調査

    ■相続財産調査相続を進めるために、故人の財産を詳しく調査する必要があります。相続財産とは、故人の財産に属した現金や銀行預...

  • 配偶者居住権とはどんな制...

    遺産の多くを不動産が占める場合、遺産分割の際に配偶者が居住建物を取得すると他の財産を受け取れなくなってしまうケースや、生...

  • 賃借人が無断で転貸(又貸...

    不動産を賃貸している場合、賃借人が賃貸人の承諾を得ずに、賃借している不動産を転貸(又貸し)していることは、民法612条1...

  • 債権回収の流れ

    「借金を返してくれない」「給料が支払われない」「家賃を払ってくれない」など、お金をめぐる紛争は決して少なくありません。こ...

  • 借金の時効

    貸主が借主に対して借金を返済するように請求する権利は、時の経過によって消滅する場合があります。これを消滅時効といいます。...

よく検索されるキーワード

代表弁護士紹介

代表弁護士
山口 海(やまぐち かい)
所属団体
千葉県弁護士会所属
ごあいさつ

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。

当事務所は千葉県を中心に茨城県、埼玉県にお住まいの方から相続、債権回収、不動産などの法律相談を承っています。お客様のお話しを丁寧にお伺いし、最善の解決方法を提案できるよう心がけております。

弁護士への相談を最終手段と考えず、法律問題の早期解決のために早めにご相談ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

事務所概要

名称 しおかぜ法律事務所
所属 千葉県弁護士会
代表者 山口 海
所在地 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-10-16 CI-22ビル304
電話番号/FAX番号 TEL:043-307-8072 / FAX:043-307-8073
対応時間 10:00~18:00
定休日 土・日・祝日

ページトップへ