043-307-8072
対応時間
10:00~18:00
定休日
土・日・祝日

建物明け渡し・立ち退き/しおかぜ法律事務所

しおかぜ法律事務所 > 不動産トラブル > 建物明け渡し・立ち退き

建物明け渡し・立ち退き

不動産の賃貸借契約を結んでいると、様々な入居者が存在します。そして中には、契約時に定めた家賃をいつまでたっても支払わない悪質な入居者も存在します。
そのような入居者に対して大家さんは、賃貸借契約を解除し「建物明け渡し・立ち退き請求」を行う事が可能とされています。


 
ただし、いかなる場合にも賃貸借契約の解除や建物明け渡し請求が行える訳ではありません。賃貸借契約の解除を行うためには。賃借人と賃貸人の信頼関係が破壊され、修復が困難な場合に可能だとされています。具体的に表すと、例えば一ヵ月程度の家賃滞納では、いまだ信頼関係が破壊されたとは考えられていません。賃貸借契約解除と建物明け渡し請求を行うためには、最低でも3か月~6か月程度の家賃滞納が必要とされています。

 

相手方が家賃の滞納をしたら、いきなり訴訟を起こすのではなく、まずは直接交渉や電話で現状確認を行います。
もし、裁判を起こすとなると当然費用も発生します。そのため、家賃滞納問題に対して原則としては「話し合い」による解決を目指すことを心掛けることが大切だと言えます。
仮にこの段階で連絡がつかない又は相手側が無視をする場合には、契約時に設定した連帯保証人に対し現状確認や、家賃の支払い請求等を行います。
その後、相手側が一向に連絡しない場合には「内容証明郵便」を利用し、今後の契約内容についてのプレッシャーを与えます。
この内容証明郵便には、滞納した家賃の金額や支払わなかった時の法的措置に関する事柄を記載しておきます。実際、この内容証明郵便が相手方に届いた時点で賃料を支払い任意撤去するケースや、和解に応じてくれる賃借人も少なくありません。

 

ただ、中にはこの内容証明郵便さえも無視し、立退きを拒否する悪質な入居者も存在します。この場合には、契約を解除し、意を決して不動産明け渡し訴訟の準備を行います。
その後無事明け渡し訴訟で確定判決を得た場合には、それを基に賃借人に対して建物の明け渡しを求めます。確定判決をもっても相手側が最後まで無視し続ける場合には、裁判所による強制執行手続きによって、強制的に立ち退きを図ることになります。この強制立ち退きは法律に基づいて行われるため、賃借人は拒否することが出来ません。なお、強制立ち退きで発生する費用は自己負担であるため、その点に関しては注意が必要です。

 

しおかぜ法律事務所では、千葉県の千葉市、鴨川市、山武市、いずみ市と、東京都全域において、建物明け渡し・立ち退きに関するご相談を承っております。
家賃の滞納に困っている大家さんや、建物明け渡し・立ち退き訴訟で生じる税金などの費用に関して疑問をお持ちの方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。

当事務所が提供する基礎知識

  • 遺言とは

    人が亡くなると相続が発生します。遺された家族が、自分の財産で相続争いを繰り広げるのは避けたいことです。遺言を活用すること...

  • 相続財産調査・相続人調査

    ■相続財産調査相続を進めるために、故人の財産を詳しく調査する必要があります。相続財産とは、故人の財産に属した現金や銀行預...

  • 不動産に関するご相談はし...

    不動産は私たちが生きていく上で欠かせない物です。これは動産と比較しても資産価値は高いため、不動産を巡るトラブルは様々なも...

  • 支払督促の手続きや流れ

    支払督促は以下の流れで行われていきます。 ■支払督促の申立てまず第1に、債務者の住所を管轄する「簡易裁判所」に...

  • 納得できない遺言書を無効...

    遺言書に納得がいかない場合、その遺言書を無効にするための方法についてご紹介します。 まず、自筆証書遺言が無効に...

  • 債権回収会社(サービサー...

    独力で債権回収をすることが困難な場合、弁護士やサービサーを利用することで問題解決を図ることができます。弁護士は法律の専門...

  • 売掛金の回収

    ■売掛金を回収する方法相手方から売掛金を回収する方法には複数の方法が考えられます。まず、自己の相手方に対する債務と売掛金...

  • 強制退去の流れ

    強制退去とは、賃貸人が、建物を貸している賃借人の賃料不払いなどを理由に、裁判で建物明け渡し請求を行い、勝訴を受けることで...

  • 建物明け渡し訴訟の手続き...

    以下に、土地明け渡し訴訟の手続きやその流れについてご紹介します。 ■土地明け渡し訴訟の手続きや流れ ...

  • 遺言作成のポイント

    遺言は、自分の財産をどう分割するかを示す書類です。そのため、遺言によって紛争が起こるのを防ぐために、あいまいな表現を避け...

よく検索されるキーワード

代表弁護士紹介

代表弁護士
山口 海(やまぐち かい)
所属団体
千葉県弁護士会所属
ごあいさつ

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。

当事務所は千葉県を中心に茨城県、埼玉県にお住まいの方から相続、債権回収、不動産などの法律相談を承っています。お客様のお話しを丁寧にお伺いし、最善の解決方法を提案できるよう心がけております。

弁護士への相談を最終手段と考えず、法律問題の早期解決のために早めにご相談ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

事務所概要

名称 しおかぜ法律事務所
所属 千葉県弁護士会
代表者 山口 海
所在地 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-10-16 CI-22ビル304
電話番号/FAX番号 TEL:043-307-8072 / FAX:043-307-8073
対応時間 10:00~18:00
定休日 土・日・祝日

ページトップへ