043-307-8072
対応時間
10:00~18:00
定休日
土・日・祝日

配偶者居住権とはどんな制度か/しおかぜ法律事務所

しおかぜ法律事務所 > 相続 > 配偶者居住権とはどんな制度か

配偶者居住権とはどんな制度か

遺産の多くを不動産が占める場合、遺産分割の際に配偶者が居住建物を取得すると他の財産を受け取れなくなってしまうケースや、生活費を確保するために住み慣れた自宅を売却せざるを得ないケースは珍しくなく、残された配偶者への保護が従来問題となってきました。
そこで平成29年に民法の改正案が可決され、高齢化社会を踏まえて相続開始後に残された配偶者の生活を保護するための方策として、配偶者の居住権を保護する規定が加わりました。
2020年4月以降の相続時には、この配偶者居住権が適用されます。

 

配偶者居住権は➀配偶者短期居住権と➁配偶者居住権(長期)の二つに分類されます。

 

➀配偶者短期居住権とは、相続開始時において被相続人の建物に配偶者が無償で居住していた場合に、配偶者に相続発生後最低6か月間の無償居住権が保証されるものです。
配偶者が遺産分割に参入するのであれば建物の帰属が確定するまで、もしくは相続開始後6か月間のいずれか遅い方までは、無償で居住建物を使用することができます。
そして第三者に居住建物が遺贈されるなどして所有権が移転してしまった場合や、配偶者が相続を放棄した場合であっても、所有権者から配偶者短期居住権の消滅請求がされてから最低6か月間は、その建物に無償で居住できることとなります。

 

それに対し➁配偶者居住権(長期)は、配偶者による居住建物の終身または一定期間の使用を可能にし、登記や賃貸ができる点においても短期居住権とは異なります。
配偶者が相続開始時に住んでいた建物に関し、配偶者に終身または一定期間の使用・収益を認める旨の法定の権利を新設することで、被相続人自らが遺産分割または遺贈の一手段として、配偶者に配偶者居住権を取得させることができるようになります。
ただし、いずれも内縁関係にある者には短期・長期ともに配偶者居住権は適用されません。

 

配偶者居住権は新設された権利で不明確な点が多く、事例ごとの具体的検討が重要になります。ご利用をお考えになる場合には、法律事務所へのご相談をおすすめいたします。
しおかぜ法律事務所は、千葉市・鴨川市・山武市・いずみ市を中心に、東京都、千葉県、茨城県などにお住いの方から、「相続」に関するご相談を承っております。相続問題に関してお困りの際には、お気軽に当事務所までご相談ください。ご相談者様のニーズに沿った最適な解決策をご提案させていただきます。

当事務所が提供する基礎知識

  • 借地権

    借地権とは、建物所有を目的とする地上権及び土地の賃借権に関する権利のことを言います。賃貸借に関する規定は民法にも存在しま...

  • いすみ市で弁護士をお探し...

    「再婚した親で血縁関係のない方が亡くなったが、私には遺産を相続する権利があるのだろうか。」「隣人から嫌がらせを受けており...

  • 遺産分割協議の作成

    遺産分割が合意に至ったら、遺産分割協議書を作成することとなります。遺産分割協議書は、遺産分割協議で決定した内容を証明する...

  • 代襲相続人の遺留分|認め...

    ■遺留分とは遺留分とは、被相続人(故人)と一定の関係にある人に対し、最低限の財産の相続を認めている制度のことをいいます。...

  • 相続放棄の手順

    相続放棄をする場合は、自己のための相続開始を知った日から3か月以内に、被相続人の住所地を管轄する家庭裁判所に申し立てを行...

  • 相続財産調査・相続人調査

    ■相続財産調査相続を進めるために、故人の財産を詳しく調査する必要があります。相続財産とは、故人の財産に属した現金や銀行預...

  • 売掛金の回収

    ■売掛金を回収する方法相手方から売掛金を回収する方法には複数の方法が考えられます。まず、自己の相手方に対する債務と売掛金...

  • 債権回収において仮差押え...

    債権回収をしようとする際、債務者は財産を差し押さえられる前に自己で処分してしまおうとすることがあります。そこで、こうした...

  • 訴訟(仮差押・仮処分)

    貸したお金、家賃、賃金などが支払われない場合、強制的にでも債権を回収するには、訴訟を起こし、その判決に基づいて財産の差押...

  • 強制回収

    借金をなかなか返済しない相手に対し、強制力をもって債権の回収をしたいと思ったとき、債権者みずからが力尽くで相手に支払いを...

よく検索されるキーワード

代表弁護士紹介

代表弁護士
山口 海(やまぐち かい)
所属団体
千葉県弁護士会所属
ごあいさつ

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。

当事務所は千葉県を中心に茨城県、埼玉県にお住まいの方から相続、債権回収、不動産などの法律相談を承っています。お客様のお話しを丁寧にお伺いし、最善の解決方法を提案できるよう心がけております。

弁護士への相談を最終手段と考えず、法律問題の早期解決のために早めにご相談ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

事務所概要

名称 しおかぜ法律事務所
所属 千葉県弁護士会
代表者 山口 海
所在地 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-10-16 CI-22ビル304
電話番号/FAX番号 TEL:043-307-8072 / FAX:043-307-8073
対応時間 10:00~18:00
定休日 土・日・祝日

ページトップへ